配水管の澱み
私事なんですが、新築して1年半年が過ぎた我が家。2,3ヶ月前からキッチンの排水が気になりだした。その時は、上から手が届く範囲まで掃除して幾分は良くなったのだが、ここ2,3日気になりだして、ついには流れるのにとても時間がかかる様になってしまった。
そこで、キッチンメーカーのサービスの人に来てもらい見てもらった。何度か水を流しても状況が変わらないので、キッチンの中の塩ビ管を見ることに。
これが、とんでもないことになっていた。この塩ビ管の中に澱みがたくさん付着していたのだ。1年半でここまでなるものなのかと思ってしまった。サービスのおじさんは、「油や小麦粉等が付着してこうなりやすいです」と言われた。
取りあえず、出来る範囲での掃除?になってしまったが、やってしまったら、あら不思議!きちんと流れていくではあーりませんか。これからは定期的にこの中を掃除しなくちゃいけないですね。この先の見えないと配管は業者に頼まないと出来ないようで、ハウスメーカーに相談のようです。
今日から澱みの原因はなるべく流さないよう注意しながらやろうと夫婦で結束を固めたのでした。
そうそう、油類を流したら50度のお湯ですぐ流すと良いらしいようです。
皆さんのお宅、配水管の澱み、溜まってませんか?
あるメルマガからのコピーだよ♪
転ばぬ先の杖その1・「排水口のお手入れ」
これは何も難しいことはなく、重曹をカップ1杯ほど排水口に入れ、ビネガーをやっぱりカップ1杯入れるだけ。ゴボゴボゴボと音を立てて泡が出すが、一晩放っておいて、朝、ぬるま湯で流すだけ。
この時期は気温がぐっと下がってくるので、液体だった油も固まってしまい、そこへゴミ等が流れると、そのベタベタした油に捕まってしまって、結果、詰まっちゃうこと、結構あるそうなんです。
予防をかねてやっておきましょう!
危ないから気をつけてね〜
エコロジストのいもうとより
投稿: いもうと | 2007年10月26日 (金) 11時56分
ウチ(の実家)も、こんなことあったよ。
排水パイプから「う○ち」状態。
あれはビックリだった・・・。
投稿: tamura | 2007年10月26日 (金) 12時55分
>いもうとさん、情報ありがとう。早速やってみようっと。ところでカップ一杯って200ccかな?
投稿: 店主 | 2007年10月26日 (金) 14時41分
>tamuraさん、そうそう「う●ち」状態。すごいことです。人間で言うと宿便なのかな?
昔、一人暮らしの時、アパートのキッチンですごいことになってたよ。新築、ほとんどキッチン使用しない、にもかかわらず半透明なジェリー状白い血管が走るみたいな、ことになってました。あの白い血管のような物って?
投稿: 店主 | 2007年10月26日 (金) 14時45分