« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »
こ、こ、これ、す、す、すごいです。
米国のiPhoneユーザーが8月24日、ケータイ早打ちの世界最速記録を更新したと宣言した。
記録更新したのはIT情報サイトを運営するブライアン・スイートさん。
ケータイ早打ちギネス記録の課題文を21.8秒で入力した。
それまでの最速はSamsungのGalaxy Sを使って英国の女性が23日に達成した25.94秒だった。
現時点で公式に認定されているギネスのケータイ早打ち記録は、3月に達成された35.54秒。
課題文は
「The razor-toothed piranhas of the genera Serrasalmus and Pygocentrus are the most ferocious freshwater fish in the world. In reality they seldom attack a human」。
(ITmedia+D モバイルから抜粋)
さぁ、この記録に挑戦してみようかな?
私は、テンキーを多用しているので、ちょいと無理(^^;)
昨日、大阪の先輩とメールのやり取りで、言葉の受け取り方の難しさを痛感しました。
先輩>肋骨の具合は?
私>当初に比べたらだいぶ良いですよ。去年に比べたらへのカッパ。
先輩>今年もう一回波乗り行けそう?
私>もちろん、1回どころか行きたいです。地元マップ見ながら探します。
先輩>違うがなぁ!一緒に行く日やがなぁ!
私>もちろん、一緒に行きますよ\(^o^)/それとは別に地元のポイント探しです。
先輩>何時くらい?
私>え?
先輩>日にちが決まり時間が会えば・・・・も誘おうかとおもい.....何時くらい?
私>終わりの時間ですかね?
先輩>違うがなぁ!いつ頃かはっきりして!
先輩>何時頃=いつ頃
・
・
・
とまぁ、先輩は何時くらいと書いて、いつ頃行けるのかと、しきりに私に問いただしてますが、私は「何時くらい?」をいつではなく時間として解釈し、何時頃話ができるのかと思い、こうなったわけでした。
私の方が接客もしていたので、先輩には大変失礼してしまいましたが、話と文字とではこんなに簡単な事でも解釈が違うものだとつくづく感じたメールでした。
次からは、ちゃんと聞かなくっちゃね。
「いつですか?」と!
子供と約束のディナー、今宵はくるくる寿司のすし日和。
毎回来る度に微妙にマイナーチェンジしてるメニュー。
今日、気づいたのは、210円以上の寿司が回ってない事だ。
3人で、これだけで十分です。
娘はしきりにしゃりは残しぃの状態。
子供向けの、トロリー寿司。
底にある蓋をひっくり返して、当たり、大当たりがあれば、店からプレゼントがあります。
見事、当たり、ですね\(^o^)/
家に帰ってから、東花園の先輩から頂いた東花園の焼き鳥屋「八起鳥」の自家製らっきょを4つほど食べた。
自家製だけに、美味しかった。
らっきょ、1日に3〜4コ食べると身体に良いそうです。
鷹の爪を少し入れて酒の肴に良いけど、カレーライスに入れて、食べても良いね。
私は甘酸っぱいのが好きです(#^.^#)
いよいよ16日から始まったサーフトリップも最終日になった。
今日も、ポイントを探しながらの移動。
最終的に伊古部ポイントで落ち着き、波の調子が良ければ、2人(肋骨負傷の私と夜中から明け方食あたりで苦しんだ先輩)を除きサーフするつもりでしたが、あまり良くなかったので、1人の先輩サーファーは、頑張って入り、残りの3人はお茶する事にしました。
そして、静岡を後にし、一路東大阪に向けて一行は車を走らせ、今回のサーフトリップを終了しました。
打ち上げは、先輩行きつけの焼き鳥屋「八起鳥」。
少し便秘状態に陥って、気にしながらの食事となりましたが、胃袋は普段同様関係無く働いてくれて、お腹一杯になってしまいました。
全てが小ぶりでとても食べやすい焼き鳥、美味かった。
締めのにゅーめん、美味かった〜☆〜(ゝ。∂)
ご馳走さまでした。
一晩だけ東大阪の先輩宅で泊まり、今日の午前中には東大阪を出発し、帰路に着きます。
地元に安全に戻ってこそ、旅の終わり。
気を付けて、帰ろうっと(^_−)−☆
PS、同行の先輩達、楽しいサーフトリップをありがとうございました。また会う日まで、胸を治し、サーフの練習をし、楽しいサーフができるよう身体に言い聞かせておきます。
5日間、ありがとうございましたm(_ _)m
最後に東花園のゆるキャラの「トライ君」の前で、記念撮影(^_−)−☆
お土産に是非買いたかった、今月の16日に近畿地区限定で発売されたカップヌードルご飯、
ボンカレーみたいなインスタントひつまぶしと、あさりのせんべい、
喜んでもらえるとうれしいです。
最後に私の車の走行距離は、
900kmオーバー!
マイカーもお疲れサントス( ^ ^ )/□
どうも肋骨の調子が良くない^^;ので、今日はアシスタントに徹し、ドライバーしたり、カメラマンしたり、それはそれで楽しい一日だった。
朝、8時前には民宿を出発し、懲りずにYショップのサンドイッチで朝食。
ポイントを見ながら、浜松方面へ移動し、新居浜のポイントでサーフ。
自動車道と並行してのポイント。
先輩達も、テイクオフ。
写真撮ってると、ローカルサーファーのジョナサンが、「私の写真も撮ってくれましたか?」と、初対面でいきなり言われたのだけど、もう一度サーフしてもらい、何枚か撮ってあげました。
連絡先を教えてもらったので、帰ってから写真を送るつもりです。
今回のカメラがフィルムで、まして300ミリの望遠レンズでしたので、上手く撮れてるかどうかわかりませんが、帰ってから友人のカメラ屋さんに出して現像してもらい、CD-ROMに焼いてもらいます。
さぁ、ちゃんと撮れてるかな?
今日の宿です。
民宿たなべ荘。
1泊2食付きで6500円、居酒屋も経営されてるので、今晩の料理が楽しみだ。
美味いぞー\(^o^)/
朝からサーフする場所を探しながらの行動。
その間に記念撮影。
30キロも走って、モーニングサービスやってる店探したけど、結局無くて昨日寄ったYショップで美味しかった手作りサンドを買い、遅めの朝食。
サーフする場所も波が良くないのと、私の為になるべくビーチを探し、結局昨日の近くのビーチでする事に決定。
昨日はのBlogにも書いたけど、肋骨の調子が今ひとつなので、ショートジョンというウェットを着て胸を固定し、どうにかこうにかサーフしました。
あっという間に2時間位が経ち、昨日と同じ宿に連泊。
すぐさま風呂に入って、疲れを癒しました。
お楽しみの夕食まで、しばらく時間があるので部屋で休んでます。
一日丸々サーフできる時間があるのも、明日のみ。
肋骨も気になるけど、名残惜しくないよう楽しもうっと。
ps 喫茶店のモーニングサービス、この辺りでは習慣が無い、という事を女将さんから聞いたのは、夕食前でした( ̄◇ ̄;)
ps:2 お土産get(^人^)B級グルメで有名な富士宮やきそば\(^o^)/それもインスタントやきそばですけど^^;
御前崎では5時過ぎに起きて、海の様子を伺いました。
これが、太平洋の荒波。
風もサイド気味でハード波^^;
ロングには向かないので少し北上して、静波をチェック。片浜で落ち着いた。
早速準備して、サーフィン。
2時間位して上がり、ランチをする為、移動。
その前に御前崎をチェックしたけど、相変わらずハードだ。
道沿いのこのお店でランチ。
ゆっくりと食事をし、午後からもう一度サーフするために、静波に移動。
1時間半位サーフし、本日の宿、民宿"勝俣"に移動し、すぐさま風呂に入って、疲れをいやしました。
今から、美味いもん食って来まーす(⌒▽⌒)
ところで、去年はサーフした時、何故かわからないけど、肋骨にヒビが入ってしまい、1日目でリタイアしてしまったんだけど、今回はやらないだろうとおもってたら、左側の肋骨が、去年と同じ痛みが!(◎_◎;)
もしかしたら!?(・_・;?
先輩達が「胸をボードに付けるから、痛みがでるんだ」と言い、少しは安心したけど、顧客が苦しくなったら、要注意f^_^;)
明日起きた時には、わかると思うけど、何でなるのかな(・・?)→それは、ビギナーだから‼
夜の動物園から帰ったら、直ぐに、夜の酒宴に行きました。
久しぶりの「まんぷく苑」。
ジャザ友のIちゃんとその彼女のAさんとでお食事会です。
その他、色々と頼んでお腹一杯、幸せ×2( ^ ^ )/□
相変わらず、まんぷく苑は美味しいです。
お店を出て、ふと、目をやると、しばらくの間やってなかった屋台が。
以前のオーナーかどうかか確認すると、おー、オーナーだ。
安心して2次会。
身体のためには、いけないパターン化になってきた^^;
通行人に面白い人発見。
足下を見ると、見られない物が。
スケートボードを半分に切った形。
早速、トライさせてもらうけど、全く乗れませ~ん(◎_◎;)
おまけに千鳥足!
無理で~す。
そんなこんなで、真夜中の徳山の街を後にしようと思いきや、3次会ならぬ、もう一軒ハシゴして、午前様でした。
今日からお盆ですね。
お墓参り、行ってきました?
私は早起きして行ってきました。
近くにあるって、いい事です。
お盆の風習はその土地ならではのものがありますよね。
親父が長崎なもので、長崎のお盆は華僑文化が入ってるからなのかどうかわかりませんが、やたら花火をやってます。
それも、爆竹。
お墓に行くと、どこかしらパンパンパンと。
お墓は大抵朝に行きますね。
長崎は夕方から行き、自分所のお墓参りを済ませ、親族のお墓参りもします。
同じ墓地にあるから可能なんですね。
提灯もお墓に立てます。
普通にお盆を過ごす方はロウソク1本を、初盆を迎えらる方はロウソク2本消えるまでお墓に居て、消えると家に帰ります。
お墓は人たくさん、パンパンと盛り上がってます(^O^)/
ほとんどの方がお盆期間は休みを取って、家族みんなで過ごしてますね。
そして、15日の精霊流しは圧巻です。
初盆を迎えらる家は、大きな精霊船で帰って来ていた御霊を送ります。
テレビで見られた方、多いのでは。
さて、皆さんは今年のお盆はどのように過ごされますか?
Pied de Pouleは、13、14、15日も休まず営業していますよ。
16日から20日まで休ませて頂きます。
ご予約お間違えのないようにお願いしますm(_ _)m
今日は長崎に原爆が投下されて65回目の日。
平和記念像前の子供の笑顔がプリントされた傘(8月8日毎日新聞から)
私の父親が長崎市出身で、当時、海水浴をしていて爆発の閃光を見たと聞かされてました。
長崎は広島と違って、盆地の形。
そのお陰なのか、直接的には被害は受けてなかったようです。
その父親は私が10才の時、41才という若さで他界してしまいました。
父親は本当に被爆してなかったのか?
亡くなる前に申請してみようかと話してたようですが、今では知る事はありません。
もし、被爆認定ならば私は被爆二世?
今では、それすら知る術はありません。
広島と長崎。
人類にとって最初で最後の核兵器使用という事を願い、恒久的な平和を祈ります。
8月16日は、そんな親父の37回忌である。
今日は広島に原爆が投下されて65年目を迎えました。
式典も行われ、平和への願い、核廃絶、色々な思いを世界に向けて発信しました。
私は父親が長崎市内出身で、運よく被爆しなかったものの、その惨さを話や資料館で見てきました。
2度とこのようなことが起きないよう、後世まで伝えていくことが、我々に課せられた義務です。
みなさん、機会があれば是非、広島、長崎を訪れて下さい。
今朝のズームインの急上昇のコーナーで、「TAOカット」なるモノが急上昇中。
そのTAOカットとは、
モデルのTAOさんがやり始めた前髪重め、襟足刈り上げのスタイル。むかし、流行った刈り上げボブスタイルの今のバージョンです。
3年前まではロングヘア、これをバッサリ切ってショートヘアに。
街では、このTAOカットにする人が、あちらこちらに。
TAOカット中の美容師さんも。
アラフィーに突入した私からしたら、さほど目新しくはないのだけど、若い子には目新しいのですな。
neo **の時代って事です。
あなたもこのTAOカットで、個性を出していきませんか?
---------------------------------------------------
それから、TOPICS更新しました。
====================================================
◇◇ 東京マラソン 登録完了のお知らせ ◇◇
====================================================
カワノ タケヒコ様
受付番号:100000****
東京マラソンへ申込いただき、ありがとうございます
以下の申込内容の通り、登録完了いたしましたのでご確認ください。
ただし、申込者が定員を超えた場合には抽選になりますので、
この登録をもって出場が確定したものではありません。
【受付日時】2010年08月01日 11時13分
【ご登録のe-mailアドレス】
【申込内容】
大会名:東京マラソン2011
種目名:マラソン(42.195Km)・一般
開催日:2011年02月27日
【料金】
参加料:10000円
手数料:500円
合 計:10500円
※参加決定後、お支払いいただく予定料金となります。
■抽選になった場合、当落結果は、10月中旬頃に事務局よりご登
録のe-mailアドレスに連絡を行う予定です。
■大会参加には、参加料と手数料の支払いが必要となります。
支払いはインターネット決済にて行う予定となっておりますので
予めご登録のe-mailアドレスを変更されぬようお願いいたします。
なお、大会参加手続きには、事務局指定の参加料支払方法・金額
のご入金をもって完了となります。入金がございません場合には、
大会への出場は無効となります。
※本メールは自動配信されております。またメールアドレスは送信
専用となっておりますので、メール返信の受取りはできません。
☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京マラソン財団事務局 http://www.tokyo42195.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の結果、楽しみに待って、ぼちぼち、走る練習でもしようかな。
今年も、また、あの時期になった。
そう、日本で一番注目度の高いマラソン、東京マラソン2011。
本日、10時からインターネットでも、申し込みできます。
今年のは、見事に落選。
再抽選も落選。
挙句は、教えた人が当選するなど、、、。
2011はどうなるか?
取り合えず、申し込みだね。
最近のコメント